システムエンジニア T・T

インフラ系システムエンジニア

公共・金融ビジネス事業部でシステムエンジニアをしており、過去に起きたリリースミスを分析し、改善するためのプロジェクトに参加しています。チェック方法を確立するほか、人の手によるミスを減らすための自動化や、ライブラリ管理の効率化などを行っています。私のようにインフラ系のチームに所属していると、システムエンジニアといっても、設計や開発というよりは運用や管理を行うことの方が多いんですよ。

様々なプロジェクトに関わって

入社して最初の2か月はまず新入社員研修となります。ここで業務に関する基本的なことなどを学び、その後は実際のプロジェクトに加わります。私の場合、まずは中央官庁向けのシステム開発に2か月ほど関わり、それから別のプロジェクトに参画してという感じでした。公共・金融ビジネス事業部のお客様は地方公共団体や金融機関ですが、お客様の抱えている課題は千差万別なので、求められる解決法も様々だということを学びました。

周りがスムーズに動けるためのお手伝い

インフラ系エンジニアとは、私たちの生活に関わるさまざまな情報システムを支える仕事です。大規模なシステムを適切に管理することで全体をうまく稼働させ利益を生み出すことが求められるので、周りがスムーズに効率よく動けるようにするためのお手伝いというスタンスが好きな私には、この仕事はまさに適職だと思います。プロジェクトを成功させるためには、プロジェクトの全体像を把握すること、プロジェクト内で密なコミュニケーションをとること。この2つが重要だと思います。

「じゃあ一緒に考えてみようか」

NTTデータ信越との出会いは冬の合同説明会でした。こちらの質問にきちんと答えてくれる真摯な姿勢に好感を持ちました。その後の面接には社長がいらっしゃったんですけど、私がノート見開きいっぱいにあらかじめ書いてきた質問の一つひとつに丁寧に対応していただいたんです。そのなかで「じゃあ一緒に考えてみようか」と言われたのですが、社長が就活生と気軽に話してくれるというのは他の会社ではまったくなかったんです。親身になってくれるというのでしょうか。そういう社風に惹かれたのが入社への一番の理由でしたね。